ギターモデル

FSR − 「Fender Special Run」あるいは「Factory Special Run」の略

FSRとは

FSRとは

「FSR」は主にFender製品のモデル名に見られるもので、『Fender Special Run』、あるいは『Factory Special Run』の略である。レギュラーラインでは生産されていない、別注の限定生産モデルであることを意味している。

多くのFSRは既存のモデルに対して、販売店がパーツやカラー等の仕様を独自に指定して製造を依頼した期間限定・数量限定の特別なモデルとなっており、「〇〇楽器限定モデル」「〇〇楽器オリジナルモデル」として販売されている。そのためFenderの公式サイトで紹介されることは基本的に無い。

Fender公式サイトのFAQでは次のように記載されている。

“FSR”とはFender Special Runの略です。 これらの製品は、個々のディーラーによって特別に委託され、ディーラーのスペシャルリクエストに基づいて製造されています。 通常の生産モデルではないため、FSRギターとアンプは一般的にすべてのディーラーで扱いがあるわけではありません。また、FenderのWebサイトでもスペックやリストを提供することはほとんどありません。 ただし、お近くの楽器店にて販売されるFSRモデルの詳細なスペックはその販売店にて調べることが可能です。

引用:Fender®Special Run(FSR)製品とは何ですか?

FSRは、「Factory(工場) Special Run」の略でもある。Fender社製品でも以前はこちらの「Factory」の略のFSRだったようだが、現在では上記のように公式サイトでFは「Fender」の略とされている。

そもそもFender以外ではあまり見られない言葉ではあるが、Gretsch等でも用いられている。

FSR製品

Squier by Fenderにも「FSR」がある。

GretchのFSR

ABOUT ME
執筆者:タケ
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

ギター歴23年。

愛機:Stilblu #100、Black Cloud Aging Label #022、Gibson Les Paul Custom 

日々、ギターのお勉強中。