海外ギター

Relish Guitars(レリッシュ・ギター)

Relish Guitars(レリッシュ・ギター)とは

Relish Guitars(レリッシュ・ギター)は、スイス中部のルツェルンにあるギターメーカー。2013年(※1)にシルヴァン・クング(Silvan Kueng)氏ピルミン・ギガー(Pirmin Giger)氏の2人が立ち上げた。シルヴァン氏の故郷であるルツェルンは、湖畔にある「水の都」と呼ばれる都市で、美しい山々に囲まれた自然豊かな場所でギターが作られている(※2)。

現在、Relish Guitarsの製品開発は、ギガー氏が立ち上げた会社、Peppertree Visions社と共同で行っている。シルヴァン氏はRelish Brothers AG社のCEOを務めている。

※1:Twitterアカウントの開設は2012年だが、メーカーの設立は2013年であると公式サイトに記載がある。
参考:About Swiss Electriic Guiitars | Relish Guitars Switzerland
※2:ローコスト・パフォーマンス・モデルの「Trinity(トリニティ)」はインドネシア工場で生産

Relish Guitarsの特徴

アルミニウム・フレームを使ったホロウ・ボディ構造

Relish Guitarsの最大の特徴と言えるのが、アルミニウム製のフレームを使ったホロウ・ボディ構造。削り出しのアルミフレームとアルミブロックをウッド・ボディで挟んだ3層構造という、従来のギターにはない構造を持つ。アルミを使うことでクリアな音色と、長いサスティーンを生み出す。

ボディにアルミニウムを使ったギターと言えばTOKAIのTalboが有名だが木材を使っていない(ネックには木材を使用)。Relish Guitarsはアルミと木材と組み合わせたボディ構造が特徴。

ピックアップを数秒で交換できるピックアップ・スワッピング・システム

2019年のモデルから採用された「ピックアップ・スワッピング」という機能により、わずか数秒でピックアップの交換が可能になった。従来のギターではピックアップ交換に工具を必要とするが、ピックアップ・スワッピング・システムを備えたRelishギターであれば、工具なしで交換ができる。ピックアップの高さ調整もツマミを回すことで簡単に調整できるため、ドライバーは不要。

ボディバックは磁石で固定されているので簡単に取り外しが可能。

創業者のシルヴァン氏によるピックアップ・スワッピング機能の解説

ギタリストの井草聖二氏が下記の動画で行っているように、演奏中にピックアップを付け替えることも可能。

ネック折れしにくい「Bent Neck」

レスポールタイプなど角度のついたヘッドストックを作るには、木材を角度をつけて切り出しをするが、転倒などで強い衝撃が加わるとネック折れが起こりやすい。

Relish Guitarsではネック折れの問題を解決するため、独自の工法によりネック折れしにくい構造を実現している。通常のネック工法とは異なり、ネック材をBent(曲げて)してヘッドストックの角度をつけることでネック折れがしにくい構造になっている。

具体的には、ネック材を蒸気と圧力でカーブさせ、ヘッドストックの角度を付けた状態で冷やすことで角度が維持される。使用しているのは通常のメイプル材だが、「Bent Neck」は切り出すのではなく木材を曲げてヘッドストックを作っているのが大きな特徴。

シルヴァン氏によるBent Neckの特徴と工法の解説

バンブー(竹)を使った指板

Relish Guitarsでは指板材にバンブー(竹)を採用している。一般的にはメイプルやローズウッドなどが指板材に使われるため、バンブー(竹)を使ったギターは珍しい。指板はバンブー材にステンレスフレットという組み合わせ。

Relish Guitarsでは、ローズウッドとエボニーの両方の特性を兼ね備えた材を追求した結果、「Woven Bamboo (竹の繊維)」を特殊加工した竹材の開発に至った。高密度化でエボニーを上回る硬度を実現。さらに湿度や温度の変化を受けにくいというギター素材として理想的な特性を持つ。熱帯雨林の保護の観点から開発されたバンブー材で、地球環境にも配慮されている。

バンブー(竹)指板の特徴
  • 硬質な指板材
  • 湿度や温度の変化に強い
  • クリアな音響特性を持つ
  • 柔軟性が高い
  • サスティーンが豊か
  • 竹は成長が早いため木材不足になりにくい

タッチ・パネル式のピックアップ・セレクター

MARY、JANEといったモデルには、17段階のタッチパネル式のピックアップ・セレクターが搭載されている。ピックアップの切り替えだけでなく、各ピックアップのブレンド具合を17段階で調整が可能。コイルタップ機能も備わっており、指二本でパネルをタッチするとハムバッカーからシングルに切り替わる。LEDで暗いステージでも瞬時にピックアップの切り替えができる。

タッチ・パネル式のピックアップ・セレクターのデモンストレーション動画

リアルなアコースティックサウンドを生み出すゴースト・ピエゾ

JANEやMARYといったモデルには、「GHOST Piezo(ゴースト・ピエゾ)」と呼ばれるピエゾ・ピックアップがブリッジに組み込まれている。ホロウ・ボディ構造と相まって、リアルなアコースティックサウンドを生み出す。トーンポットを引き上げると、ピエゾのサウンドにミッドブーストがかかる。

ゴースト・ピエゾのデモンストレーション動画。Graph Tech製のGHOST Piezoを搭載。

Relish Guitarsの主要モデル

JANE(ジェーン)

JANEはRelish Guitarsを代表するフラッグシップ・モデルで、アップデートにより進化を続けている。17段階のタッチ・パネル式ピックアップ・セレクター、工具なしでピックアップを交換できるピックアップ・スワッピング・システム、ピエゾピックアップをブリッジに取り付けたゴースト・ピエゾを搭載。JANEは、MARYと比べると空洞部分が多く、より豊かできらびやかな響きが得られる。

RELISH GUITARS SNOW JANE

MARY(メアリー) / MARY ONE / MARY A ONE

MARYは、トップとバックをアルミフレームに密着させない「フローティングサンドイッチ構造」を採用したモデル。17段階のタッチ・パネル式ピックアップ・セレクター、ゴースト・ピエゾを搭載。MARYは、JANEと比べると空洞部分が少ない分、ディープなサウンドが得られる。

MARY ONEは基本スペックはMARYと同じだが、タッチパネルではなく、従来の3wayスイッチが搭載(マグネティック・ピエゾ・ミックスの切り替え)されている。また、トップ材やエッジ・カラーのバリエーションがMARYと異なる。

Trinity(トリニティ)

ピックアップ・スワッピング・システムを備えながらも価格を押さえたモデル。インドネシア工場で生産することでローコスト化を実現。ピックアップ・スワッピング・システムは一般的なハムバッカー・サイズと互換性がある。

こちらはホロウ・ボディではなく、ボディに空洞のないソリッド・ギター。タッチパネルとゴースト・ピエゾは備わっていない。

RELISH GUITARS Trinity
ABOUT ME
執筆者:稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
大学で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder


■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
ギタークラフト製作日記
運営者情報