ギター用語

カーボナイズド・メイプル − 高温で加熱処理したメイプル材

カーボナイズド・メイプルとは

カーボナイズド・メイプル(carbonized-maple)は、高温で加熱処理することによって余分な水分を取り除いたメイプル材。

カーボン(carbon)は「炭素」のことなので、「カーボナイズド」は「炭化」という意味。つまり加熱することで炭化処理されたメイプルということになる。

カーボナイズド・メイプルの特徴

  • ヴィンテージライクなサウンド
  • 焼けたルックス
  • 反り等に強い安定した木材

加熱によって木材内の水分を揮発させることにより、様々なメリットが生まれる。

サウンド面では「ヴィンテージのようなサウンド」が得られると言われる。これは、長い年月によって水分が抜けたヴィンテージの楽器に近い状態へと近づくからだと考えられる。

加熱によって通常のメイプルと比べて表面が焼けた茶色い見た目になる。加熱の温度や時間によってそのカラーは調整可能なようだ。

また、サウンドやルックス以外にも、水分を取り除くことによって、反りやねじれに強い安定したネック材となるというメリットもある。

カーボナイズド・メイプルとローステッド・メイプルの違い

この記事の執筆時点では「カーボナイズド・メイプル」という名称を用いているのはサウンドハウスがプロデュースするブランド「Playtech」のみで、サウンドハウスが独自に考案した名称だと思われる。

その見た目や特徴は、近年よく見られる「ローステッド・メイプル」とよく似ているが、結論から言えば実際にこの2つは呼び方が違うだけで同じ加工のようだ。

PLAYTECH ( プレイテック ) / ST280 Black【カーボナイズド・メイプルネック】



PLAYTECH ( プレイテック ) / JB480 Black 【カーボナイズド・メイプルネック】



Bacchus BST-2 RSM
ローステッドメイプル ‐ 高温で加熱処理されたメイプル材ローステッドメイプルとは 「ローステッドメイプル」は、メイプル材を200度前後の高温で加熱処理したもの。主にネック材や指板材として用い...
ABOUT ME
執筆者:タケ
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

ギター歴23年。

愛機:Stilblu #100、Black Cloud Aging Label #022、Gibson Les Paul Custom 

日々、ギターのお勉強中。