ギター用語

カッタウェイ ‐ ネックの付け根部分のえぐるような形状

カッタウェイ

カッタウェイとは・意味

「カッタウェイ」は、ギターのネックの付け根の片側、あるいは両側をえぐるようにカットした形状のこと。主にハイポジションを弾きやすくするためのものだが、デザイン的な意味合いもある。また、木材を大きく削ることで重量の変化もあり、サウンドへの影響もあるとされている。

英語では「cut away」であり、「切り取る」を意味している。

カッタウェイの種類

シングルカッタウェイ

レスポールやテレキャスターに代表される片側だけをカットした形状のギターは、「シングルカッタウェイ」と呼ばれる。
シングルカッタウェイ

ダブルカッタウェイ

ストラトやSG等、両側をカットしたものは、「ダブルカッタウェイ」と呼ばれる。
ダブルカッタウェイ

カットがないギターを「ノーカッタウェイ」と呼ぶこともある。

ラウンテッドカッタウェイとポインテッドカッタウェイ

突き出した「ホーン」と呼ばれる部分の形状が丸いものは「ラウンテッド・カッタウェイ」、尖ったものは「ポインテッド・カッタウェイ」あるいは「フローレンタイン・カッタウェイ」と呼ばれ、その違い次第でルックスの印象に大きな差を与えることになる。

鋭く尖ったポインテッドカッタウェイ
ポインテッドカッタウェイ

アコースティックギターのカッタウェイ

伝統的なフラットトップのアコースティックギターにはカッタウェイが無いものがほとんど。1950年にGibsonから発売されたCF-100はポインテッド・カッタウェイが採用された革新的なデザインのモデルだった。

ABOUT ME
執筆者:タケ
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

ギター歴23年。

愛機:Gibson Les Paul Custom、Black Cloud Aging Label #022、Stilblu #100、Legator Ninja N7FX

日々、ギターのお勉強中。