ギター用語

フレットラップ − ノイズや倍音を抑える便利アイテム

フレットラップの画像

フレットラップとは

フレットラップは、ギターやベースのネックに巻きつけることで弦に軽く触れ、余計なノイズを抑えるなどの演奏を補助する効果が得られる便利アイテム。アメリカの音楽グッズメーカー・Gruv Gear社が開発したもので、近年プロのミュージシャンやYouTubeのギタリストなど、使用するプレーヤーが増えている。

フレットラップの使い方

フレットラップは一見カポタストのような見た目をしているが、マジックテープでネックに巻きつける形状となっている。カポタストのように完全に弦を押さえつけるわけではなく、弦に触れる部分はパイル状になっているので、優しく包むようなイメージ。マジックテープで巻きつける強さを調整でき、それによって効果も変化する。
フレットラップ1

フレットラップ2 フレットラップ3 フレットラップ3

装着する位置はナット付近、あるいは任意のフレット上で、使用する目的によって変わってくる。フレットラップやネックの形状・サイズと締付け具合にもよるが、取り外さなくてもスライドして移動ができる。

ギターのナット上に取り付けたフレットラップ ギターの2フレット上に取り付けたフレットラップ

フレットラップの効果・メリット

  • 不要な音をミュートできる
  • 開放弦の響きを調整できる
  • 倍音を抑え、タイトなサウンドに

不要な音をミュートできる

フレットラップの大きなメリットの一つが、触れていない弦をミュートしてくれるという点。

特に、ライトハンドやタッピング、ボスハンドといった奏法の際にはどうしてもミュートが難しい場面も多々ある。不要な弦が共振することによって発するノイズに悩まされるギタリストも少なくないかと思うが、フレットラップを装着することでそのノイズを抑えることができる。

開放弦の響きを調整できる

ギターやベースは、押弦時には弦がフレットに触れているが、開放弦では弦に触れているのはナットなので、その素材の違いなどから押弦時と開放弦時とで音色や音量にも微妙な差が出てしまう。

これをフレットラップによって開放弦の音を調整することによって、押弦時と開放弦の音の差を小さくすることができる。フレットラップを軽く弦に触れる程度に調整すると、この効果を得やすい。

ちなみに、これと同様の効果を得るパーツにゼロフレットがある。

mosrite
0フレット(ゼロフレット)とは ‐ ナットの隣に打たれた0番目のフレットのこと0フレット(ゼロフレット)とは 「0フレット(ゼロフレット)」は、ナットのすぐ隣(ブリッジ側)に配置されたフレットのこと。1フレットよ...

倍音を抑え、タイトなサウンドに

フレットラップを使うことで、サウンドをタイトにして音を引き締めてくれる効果も得ることができる。これは、倍音成分を抑えることによって生まれる効果。

特にダウンチューニングや多弦ギターや多弦ベースといった低音がボヤケやすい場合に、音粒を明確にする効果を期待して使われることが多いようだ。

ただし、倍音が抑えられるのは必ずしもメリットとは言えず、ジャンルや好みによってはデメリットとなる場合があるので注意が必要。

Gruv Gear社の公式YouTubeチャンネルによるデモ動画

フレットラップのデメリット

  • ミュートが身につかない?
  • 見た目が気になる

ミュートが身につかない?

フレットラップを装着していると、自分で不要な弦をミュートする必要が無くなる。フレットラップを装着している時はそれで良いが、外して演奏した時に自分でミュートする技術が身についていないと、フレットラップ無しでは演奏ができなくなってしまう恐れがある。

ただこの点については、フレットラップ装着時と外した時との違いで「ミュートの大切さを知ることができる」という意味では、むしろメリットにもなり得るという考え方もある。

見た目が気になる

これは完全に好みの問題になるが、ルックス的に余計な物を付けたくないという人もいるだろう。特にヴィンテージなルックスのギターに現代的なデザインのこのアイテムはミスマッチと感じる人も少なくないだろう。

ただ、フレットラップは主にレコーディング等の際に活躍してくれるアイテムということを考えれば、この点はさほど気にする必要はないのかもしれない。また、様々なデザインで発売されているので、ある程度自分のギターに合わせたコーディネートも可能となっている。

フレットラップの種類

サイズ

フレットラップ・サイズ表

フレットラップは、「Small(SM)」、「Medium(MD)」、「Large(LG)」、「XL」の4つのサイズが発売されている。

  • 「Small」 − 一般的な6弦ギターや4弦ベース用。
  • 「Medium」 − クラシックギターや5弦ベース用。
  • 「Large」 − 7/8弦ギターや6弦ベース用。
  • 「XL」 − 8弦/12弦ベースやコントラバス用。

デザイン

フレットラップは非常に多様なデザインの商品が発売されており、自分のギターのイメージに合わせてコーディネートすることができる。

まずはスタンダードなデザイン。

Black

FIRE(RED)

FLARE(ORANGE)

WHITE

LEAF(GREEN)

GEM(PURPLE)

SKY(BLUE)

PUFF(PINK)

WINE(BURGANDY)

カモフラージュ柄

ゼブラ柄

トラ柄

ヒョウ柄

メイプル

エボニー

ウォルナット

アメリカ人の父と日本人の母を持つギタリスト、マシュー・キイチ・ヒーフィーのシグネチャー・モデル。

ベーシスト、ニック・ウェストのシグネチャー・モデル。

ヘッド部分に挟んで装着し、同様の効果を得ることができる「フレットウェッジ」というアイテムも、後に発売されている。

併せて使うと効果バツグン。

フレットウェッジ
フレットウェッジ - ヘッド部分で余計なノイズや倍音をミュートするアイテムフレットウェッジとは フレットウェッジは、ギターやベースの余計なノイズや倍音を抑えてくれるアイテム。ナットとペグの間の部分で弦の下に挟...

まとめ

フレットラップとは何ですか?

ギターやベースのネックに巻きつけることで弦に軽く触れ、余計なノイズを抑えるなどの演奏を補助する効果が得られる便利アイテムです。

フレットラップのメリットは?

・触れていない弦をミュートすることができ、タッピングなどミュートが難しい奏法時の不要な共振などのノイズを抑えることができる。
・通常は開放弦で弾いた際と押弦して弾いた際とでは音色や音量に差が出てしまうが、フレットラップを使うことでその差を小さくすることができる。
・ダウンチューニング時や多弦ギター・ベースなどで倍音成分を抑えることによってサウンドをタイトにする効果が得られる。

フレットラップのデメリットは?

・ミュートをフレットラップに頼りすぎると、自身の手でミュートする技術が身につかないという恐れがある。
・目立つアイテムになるため、見た目が気になるという方も多い。

フレットラップの選び方は?

・「Small」 − 一般的な6弦ギターや4弦ベース用。
・「Medium」 − クラシックギターや5弦ベース用。
・「Large」 − 7/8弦ギターや6弦ベース用。
・「XL」 − 8弦/12弦ベースやコントラバス用。

ABOUT ME
執筆者:稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
大学で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目(製作中):
Stand -Alone


■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
ギタークラフト製作日記
運営者情報