ギター用語

ジャトバ − 硬く耐久性の高い指板材

ジャトバとは

ジャトバ(jatoba)は、ギターやベースの指板材として用いられる木材。ローズウッドが規制などによって希少となった流れから、その代替として近年用いられ、IbanezやESPでよく見られるようになっている。

ブラジルなど中南米産のマメ科の広葉樹で、「アンデスジャラ」や「ブラジリアンチェリー」という別名も。

ジャトバの特徴

  • ローズウッド並かそれ以上の硬さ
  • 高い耐久性と安定性
  • 赤褐色に濃い色の縞

ローズウッド並かそれ以上の硬さ

ジャトバは、ローズウッドと比較して同等かそれ以上の硬さを持っている。サウンドも硬質寄りとなり、鋭い立ち上がりと輪郭のハッキリとした音が期待できる。

高い耐久性と安定性

ジャトバは高い耐久性と安定性を持っているのも大きな特徴。その耐久性から家具をはじめウッドデッキやフローリング、さらには船舶にも用いられている。粘土があることから割れや反りに強い。

赤褐色に濃い色の縞

ローズウッドと比べると明るく見える赤褐色。そこに濃い茶色の縞模様が入るものが多い。少し好き嫌いの分かれるルックスかもしれない。

ジャトバを使ったギター/ベース

Ibanez EH10-TGM

カリフォルニアの3ピースロックバンド・CHONのギタリスト、エリック・ハンゼルのシグネイチャーモデル

Ibanez UB804

IbanezのアップライトベースUB804。こちらも指板材にジャトバが使われている。

SOLAR GUITARS/ S1.7APP

デスメタルバンドTHE HAUNTEDのギタリスト・Ola Englundが立ち上げた「SOLAR GUITARS(ソーラーギターズ)」。こちらは指板ではなくネック材としてメイプルとジャトバの5ピース・ラミネートネックで用いられている。

ABOUT ME
執筆者:タケ
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

ギター歴23年。

愛機:Stilblu #100、Black Cloud Aging Label #022、Gibson Les Paul Custom 

日々、ギターのお勉強中。