ギター用語

ラッカー塗装とは ‐ エレキギターにおいて最もポピュラーで伝統的な塗装方法

ラッカー塗装とは

「ラッカー塗装」は、エレキギターにおいて最もポピュラーで伝統的な塗装方法。「ニトロセルロースラッカー塗料」を用いた塗装で、ギター界隈で「ラッカー」と言えばこのニトロセルロースラッカー塗料を指す。「アクリルラッカー塗料」という塗料もあり、こちらをギターの塗装に使う場合もあるが別物である。

基材となるラッカーをシンナー等の溶剤で溶かし、スプレーガンで吹き付ける。薄く吹いて揮発乾燥させ、硬化したらまた薄く吹く、これを繰り返すため塗装には時間がかかる。

ラッカー塗装の特徴

もうひとつのポピュラーな塗装方法であるポリウレタン塗装と比較すると、ラッカー塗装は乾くのに時間がかかることや、塗膜は傷に弱い、経年により変色やヒビ割れが起こるといった特徴がある。

エレキギターが誕生する以前からの塗装方法であり、言ってしまえば「古い塗装方法」で、経年変化によって色が変化したり、ヒビが入る、痩せるといった欠点がある。しかし、エレキギターの世界ではそういった経年変化がヴィンテージの風合いを醸し出すということで、むしろプラスの要素として受け入れられ、現代でも使われ続けている。

ウェザーチェック

塗膜が薄く柔らかいラッカー塗装は、気温や湿度の変化によって木材と塗膜に収縮や痩せが発生し、木材と塗料の収縮率の差によってヒビ割れが生じる。このヒビ割れは「ウェザーチェック」と呼ばれ、ギターの世界では「味」として好まれる傾向がある。

ギターのウェザーチェック
ウェザーチェック ‐ 塗装面に起きるヒビ割れのことウェザーチェックとは・意味 「ウェザーチェック」とは、塗装面に起きるヒビ割れのこと。 「ウェザークラック」や「クラッキング」とも...

ラッカー塗装のメリット

  • 薄い塗膜が鳴りを阻害しないため、音が良いと言われる。
  • 変色やウェザーチェックがヴィンテージな風合いを出してくれる。

ラッカー塗装のデメリット

  • 塗膜が弱く、傷が付きやすい。
  • 光にあたると焼けて変色してしまう。
  • 塗装に手間がかかるため、価格が高くなりがち。
  • とてもデリケートで、取り扱いには注意が必要。

ラッカー塗装の手入れ・取り扱い

ラッカー塗装のギターは、他の塗装方法と比べて非常にデリケートなので、取り扱いや日頃の手入れには注意が必要となる。塗膜が柔らかいので、クロスで磨く際には強く押し付けたり、激しく磨くと傷が付いてしまうこともある。

ポリッシュやギタースタンドも「ラッカー対応」と書かれているものが推奨される。

スタンド等に立てかける場合、ゴム質に触れると反応して塗装が溶けてしまう。ゴム質の部分にスタンド用のカバーを取り付けるか、タオルやクロスなど柔らかい布を巻きつけるなどして、直接触れないように注意が必要。

ポリウレタン塗装
ポリウレタン塗装とは ‐ ギターやベースのポピュラーな塗装方法の一つ。ポリウレタン塗装とは 「ポリウレタン塗装」は、ポリウレタン樹脂塗料を用いた塗装方法。ギターやベースのポピュラーな塗装方法の一つ。二液の...
ポリエステル塗装
ポリエステル塗装とは ‐ 厚い塗膜を形成できる、安価な塗装方法ポリエステル塗装とは ポリエステル塗装は、塗装方法の種類の一つ。塗料としての正式な名称は「不飽和ポリエステル樹脂塗料」。通称は「ポリ塗...

ギター用壁掛けハンガー「壁美人」はラッカー塗装のギターに使えるのか?以下の記事で詳しく解説。

【画像付きレビュー】ギター用壁掛けハンガー「壁美人ギター・ヒーロー」を使用してみた感想・設置方法解説
ギター用壁掛けハンガー「壁美人ギター・ヒーロー」を使用してみた感想・設置方法解説【画像付きレビュー】ギター用の壁美人ギター・ヒーローとは? 「壁美人」は、若林製作所が販売しているホッチキスで設置できる壁掛け収納です。ギター用の壁美人は...
ABOUT ME
執筆者:タケ
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

ギター歴23年。

愛機:Gibson Les Paul Custom、Black Cloud Aging Label #022、Stilblu #100、Legator Ninja N7FX

日々、ギターのお勉強中。