ギター用語

接点復活剤 – 接触不良やガリを解消してくれるメンテナンスアイテム

接点復活剤

接点復活剤とは

接点復活剤は、ギターやベース、エフェクターやアンプのシールド・ジャック、あるいはボリュームやトーンといったツマミ部分の接触不良、いわゆる「ガリ」を解消するために使用するメンテナンス・アイテム。スプレータイプの物が多く、必要な箇所に吹き付けることで問題を解消する。

接点復活剤で、なぜ直る?

金属の表面というのは、人間の目にはツルツルに見えているが、拡大すると凸凹の状態であり、その凸の部分が接触することで通電している。しかし、酸化などが原因で物理的に通電面積が少なくなってしまうと、電気の流れが不安定となり接触不良の原因となってしまう。

接点復活剤を塗布すると凹の部分に薄い油膜が形成され、この油膜が通電することで通電面積が広くなり、安定して電気が流れるようになる。その結果としてガリなどの接触不良を解消することができる。

接点復活剤の選び方

接点洗浄剤

ガリが発生している際にまず試したいのが「復活剤」ではなく「洗浄剤」。「復活剤」が前述のように塗膜を形成するのに対し、「洗浄剤」は文字通り汚れなどを洗浄するために用いる。ガリの原因が、埃などのゴミの付着が原因であれば、洗浄剤だけでも問題を解消できる可能性がある。

復活剤でも汚れを落とすことができるが、油分があり不要な部分に付いてしまうとトラブルの原因となることもある。その点洗浄剤は、速乾性の高いものが多く、剤が残ることがないため、不要な部分に付いてしまってもベタついたりトラブルの素となることが少ない。日頃のこまめなメンテナンスに用いるなら洗浄剤がオススメ。

KURE / エレクトロニッククリーナー

電子部品に付着した汚れを素早く簡単に落としてくれる、KUREのエレクトロニッククリーナー。速乾性が高いためベタつくことがなく、拭き取る必要もないため気軽に使うことができる。缶を逆さにしての使用も可能。

サンハヤト / ニューリレークリーナー

サンハヤトのニューリレークリーナーは、特に優れた洗浄力と速乾性の高さで評判の接点洗浄剤。油分やカーボンなどの汚れをしっかり落として接触不良の改善が期待できる。

接点復活剤

接点復活剤には、楽器関連メーカーから「楽器用」として販売されているものと、楽器をはじめオーディオ機器やPCなど様々な電子機器に使える汎用的なものがある。汎用的な製品も楽器に対して使用することができるが、楽器用は溶剤等が添加されていない物もあり、より安心して使うことができる。

ELECTRO-HARMONIX / Metal Contact

ギター・ベース用接点復活剤の定番、エレクトロ・ハーモニックスの「メタルコンタクト」。目に見えないゴミを取り除いてガリを解消してくれる。

FERNANDES / CONTACT REINFORCEDR

汚れを落とし、電導性を強化してくれるフェルナンデスの『CONTACT REINFORCER』。ギターメーカーから発売されているということもあって、安心してギター・ベースに使うことができる。ただし、公式には「ラッカー塗装のギターやベースには御使用にならないで下さい。」と注意書きがされている。

CUSTOM AUDIO JAPAN / Cleansable dropper

カスタムオーディオジャパンの『Cleansable dropper』は、スプレーではなく、ティッシュや綿棒に染み込ませて塗りつけるタイプの接点復活剤。洗浄だけでなく保護の効果もあり、接触不良を未然に防止するという使い方もできる。

KURE 接点復活スプレー

ゲーム機のコントローラーを修理するのにもよく使われているKUREの『接点復活スプレー #1424』。安心して使える有名メーカー製であるのに加え、とにかく安いのが魅力。楽器にも使えるが、鉱物油、防錆剤、石油系溶剤などが含まれているため、樹脂部分に付着しないように注意が必要。

接点復活剤の使い方

直接スプレーを吹き付ける

接点復活剤の多くは長いノズルの付いたスプレータイプで売られているため、そのまま直接パーツに吹き付けることができる。ジャックの場合はノズルを差し込んで吹き付けることができるので、パーツを分解したくないという人はこの方法で。吹き付けた後は、他の部分に剤が残らないように拭き取ろう。

接点復活剤の使い方

ノブやスイッチといったコントロール部分のガリを取る際も、表から吹き付けても効果は薄い。可能であればピックガードなどを取り外し、ポッドに直接使用するのが良い。

接点復活剤の使い方 接点復活剤の使い方 接点復活剤の使い方

綿棒に染み込ませて使う

直接振りかけるのは手軽で良いが、必要以上に溶剤が付いてしまったり、塗装部分など不要なところに付着してしまったり等注意が必要となる。できればパーツを分解し、綿棒に剤を染み込ませ、必要な部分にのみ使用するのがベター。汚れが原因であるケースが多いので、汚れを落とすように擦る。

接点復活剤の使い方

接点復活剤の注意点

スプレーして使う場合も、綿棒などで塗る場合も、必要な部分以外に溶剤が付いてしまわないように注意したい。塗装面に付いてしまって塗装が剥げてしまったり、他のパーツの不具合につながってしまう可能性もある。

また、接点復活剤はあくまでも「その場しのぎ」的なアイテムであり、使用によって一時的に症状が改善されても、接触不良の根本的な原因が全く無くなるものではないので、余裕があるならば早めのパーツ交換がベスト。自分で交換するのが難しければ、プロのリペアに依頼しよう。

ABOUT ME
執筆者:稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
大学で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder


■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
ギタークラフト製作日記
運営者情報