ギター用語

スーパーストラト(ディンキータイプ)とは ‐ ストラトタイプをスリムにしたギターの総称

スーパーストラト(ディンキータイプ)とは

「スーパーストラト」は、Fenderのストラトキャスターを一回り小さくしたスリムなストラトタイプの総称。「ディンキータイプ」とも言われる。

1980年代のハードロック/ヘヴィメタル人気に伴い、ルックス演奏のしやすさハイゲインへの対応などを求めた新しいスタイルのストラトとして多くのメーカーから発売された。

スーパーストラトの特徴

ストラトキャスターよりもスリムなボディが最大の特徴だが、ボディの小ささもモデルによって異なる。ボディ全体をスリムにしたモデルもあれば、カッタウェイ部分だけを大きく取ったものなど様々な形状が見られる。

  • ボディサイズ
    ストラトキャスターよりもスリムなボディが最大の特徴だが、ボディの小ささもモデルによって異なる。ボディ全体をスリムにしたモデルもあれば、カッタウェイ部分だけを大きく取ったものなど様々な形状が見られる。

    ボディを小さくすることによって軽く抱えやすくなっていたり、大きく取ったカッタウェイヒールカットでハイポジションを弾きやすくしたり等、演奏性向上のためにボディ形状が工夫されているのが特徴。

  • ハムバッカーの搭載
    3シングルのストラトよりもパワフルなトーンを得るために、ハムバッカーを搭載したモデルが多いのも特徴。レイアウトは2HやSSH、HSHなどモデルによって様々。コイルタップを搭載して幅広いトーンに対応したモデルも多く見られる。
  • トレモロユニット
    スーパーストラトでは、フロイドローズをはじめとしたロック式トレモロユニットを搭載したモデルが主流となっている。
  • フレット数
    21フレットの伝統的なストラトキャスターと比べて、スーパーストラトでは24フレットや22フレットなど、より音域を広くしたモデルが多く見られる。

ディンキータイプとは・由来

ディンキー」はもともと、シャーベルから発表されていたモデルの名称。伝統的なストラトタイプのシェイプを小さくし、フロイドローズを搭載するなど、当時のハードロックやヘヴィメタルの流行に合わせたモデルが「ディンキー」であった。「ディンキー(Dinky)」は英語で「小さい」「小さくてかわいい」といった意味がある。

その後シャーベルの兄弟ブランドであるジャクソンから発売された「ディンキー」が、スーパーストラトの代表的なモデルであったため、スーパーストラトは「ディンキータイプ」とも呼ばれるようになった。

スーパーストラトタイプのギター

スーパーストラト(ディンキー)タイプのギターは、様々なメーカーから発売されている。

Ibanez

Ibanezの代表的な機種『RG』シリーズもスーパーストラトタイプ。

SCHECTER

シェクターのダイヤモンドシリーズ。

YAMAHA

ヤマハの定番モデルである『パシフィカ』もスーパーストラトタイプの一つ。

Suhr

Suhrの場合、『Classic』シリーズが伝統的なストラトタイプであるのに対し、『Standard』シリーズがスーパーストラトタイプとなっている。

これら以外にも多くのメーカーから様々な工夫が凝らされたスーパーストラトタイプのギターが発売されている。

ABOUT ME
執筆者:タケ
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

ギター歴23年。

愛機:Gibson Les Paul Custom、Black Cloud Aging Label #022、Stilblu #100、Legator Ninja N7FX

日々、ギターのお勉強中。