初心者でも失敗しないギター教室の選び方
これからギターを始めたい方、あるいは長くやっているけれどなかなか上達しないとお悩みの方、一人ではなかなか上達できないと考えているならギター教室に通うのがやはり近道ですよね。
しかし世の中にはギター教室がたくさんあって、どこを選べば良いのかわからない……という方も多いのではないでしょうか。
料金や時間、場所、講師、サービスなどなど、ギター教室を比較する項目はたくさんありますので、どういった選び方をすれば失敗しない・後悔しないかを解説していきたいと思います。
個人レッスンかグループレッスンか
レッスンの形態として、多くの教室で「個人レッスン(マンツーマンレッスン)」か「グループレッスン」のどちらかを選択できるかと思います。
当サイトでは、断然「個人レッスン」をおすすめしています。ギターの上達のためには、講師の方にしっかり自分の演奏のどこが悪いのかを見てもらい、適切な指導を受けて改善するという作業が必要となります。グループレッスンでは講師一人に対して生徒が複数となるので、その効率が非常に悪くなってしまいます。
また、グループレッスンだと全員が同じ指導を受けることになるので、周りとレベルを合わせる必要があります。自分だけ上達が早い場合には無駄な時間が長くなりますし、逆に上達が遅いとついていけないという事態もあり得ます。個人レッスンなら自分のペースで学ぶことができますね。
逆にグループレッスンのメリットを挙げるとすれば、レッスン時間に対する料金は割安に設定されているという点です。ただしこれについても、前述の通り自分の演奏を見てもらえる時間は減るわけですから、そこまでお得とも言えないかもしれません。お友達と一緒に、あるいは親子で一緒になど、一緒にレッスンを受けたいという人がいない場合はやはり個人レッスンを選ぶのがおすすめです。
通いやすい場所にあるかどうか
やはり基本的には通いやすい場所にあるかどうかはとても重要です。
どのくらいの頻度で通うかにもよりますが、週1回のレッスンなら年に50回も通うことになるわけですから、あまり遠い教室だと往復するだけでも結構大変ですよね。毎回重いギターを持って行くことを考えると、歩いて行ける距離か、駅から近い場所、学校や職場への経路に近い場所などで探すのがベストですね。
ただし、「めちゃくちゃ安い!」「どうしてもこの講師さんから習いたい!」など他の教室と比べて明らかに良いと思える教室であれば、多少遠い場所にあっても頑張って通うのも有りだと思います。
通いやすさでギター教室を選ぶなら、シアーミュージックがおすすめです。
シアーミュージックは全国に100箇所の校舎がある最大手の音楽教室の一つで、しかもどこの校舎で入会しても全国の全ての校舎でレッスンを受講可能となっているのが特徴です。平日は学校や職場近くの校舎で、週末は自宅近くの校舎で、といった使い方もできるので、通いやすさで選ぶなら非常に使いやすい教室です。


レッスン料金の安さだけで選ぶのはNG
レッスンに必要となる料金は、安いに越したことは有りません。ただし安さだけで選んでしまうと失敗しがちです。
ギター教室に通う目的は「ギターが上手くなること」であって「安く通うこと」でないですよね。安くても上達しないなら意味が無く、高い料金を払っても上達できるのであれば、それはお金の使い方として価値があるということになります。もちろん通ってみなければ上達する・しないはわかりませんが、料金だけで決めてしまうのではなく、他の項目もしっかり比較して料金と受けられるサービスのバランスを見た上で、自分のお財布と相談して決めることをおすすめします。
また、教室選びで注意してほしいのは、「レッスン料金(月謝)」以外の料金もしっかり確認するという点です。
教室に通う費用として、毎月支払うレッスン料金とは別に「入会金」や「テキスト代」が必要な場合がありますし、他にも「施設費」や「暖房(冷房)費」が毎月必要な教室もあります。レンタルスタジオを利用するタイプの教室の場合、レッスン毎に「スタジオ代」の負担が必要な教室と不要な教室とがあるのでその点も要チェックですね。
入会金は無料の教室もあれば1〜2万円必要な教室もあり大きく負担が変わってきますし、テキスト代や施設費は少額でも定期的に支払うとなれば年間では結構な金額になってきます。全ての費用を合わせてどれだけの費用が必要になるかで比較するのが良いですね。
レッスン時間より回数を重視したい
1回のレッスンが30分から60分で、月に1回から4回というのが一般的な教室で用意されているコースです。中には120分のレッスンや、月8回のコースなんかもありますね。
特に初心者の方の場合、同じ料金であれば「1回のレッスン時間が長くて回数が少ない」コースより、「1回のレッスン時間が短くて回数が多い」コースが用意されている教室の方がおすすめです。
初心者の頃は次から次へとわからない事が出てきて、常に壁に当たっているような状態になります。ですので、例えば60分のレッスンを月に2回で2週間の間隔が空くよりも、30分のレッスンを月4回で1週間の間隔で通う方が、同じ合計120分でもすぐにわからない事を講師に聞くことができて効率が良く上達することができます。
レッスン時間やレッスンの回数のコース選びの選択肢が多い教室がおすすめで、加えて月ごとにコースの変更が自由になっている教室であればさらに良いですね。
レッスンの回数を増やしてどんどん上達したいという方には、定額制で通い放題のMUZYXがおすすめです。
MUZYXは月額料金でいつでも通い放題で1日最大2時間までレッスンが受けられるサブスクタイプの音楽教室です。まだ東京に数店舗しかなく通える方は限られますが、とにかくたくさん通って早く上達したいという初心者の方には非常におすすめです。


発表会やイベントで選ぶ
学校の軽音楽部に所属していたり、すでに自分のバンドがある方であれば、教室はただ上手くなるためだけに通う場所だと思いますが、一人でギターを始めた方の場合であれば、発表会や交流イベントの有無もチェックしておきたいところです。
初心者の方でも、ある程度レッスンに通って上手くなっていくと、やはり練習の成果を誰かに見せたくなるものですし、そういう場が有る方が練習のモチベーションも上がります。
また、一人でギターを弾いているだけだと一緒にバンドをする仲間を探すのはなかなか難しいものです。ある程度規模の大きな教室であれば、ギター以外のパートの生徒もたくさん在籍しており、バンド仲間も見つけやすいですね。
音楽仲間を増やしたいならオトノミチシルベがおすすめです。
オトノミチシルベではギターだけでなくボーカル、ベース、ドラムなど各パートのレッスンが開催されていますし、定期的な発表会以外にも受講者同士の交流イベントが豊富に開催されています。初心者の方はもちろん、大人の方もサークル感覚で楽しむことができます。


ギターレンタルがあると便利
教室でのレッスン時にギターのレンタルができるかどうかもチェックしておきたいポイントの一つです。
自分のギターを持っていくからレンタルは必要無い、という方がほとんどだと思いますが、学校帰りや仕事帰りにレッスンに通いたいという場合や雨の日なんかだと、手ぶらで直接教室へ行けるというのは非常に便利です。万が一レッスン中に自分のギターの弦が切れた場合なんかにも、レンタルのギターが用意されていればレッスン時間が無駄になりません。
また、レンタルに料金が発生するかどうかもチェックしておきましょう。無料の場合もあれば、1回数百円必要な場合もあります。
レンタルできるからといって自分のギターを買わずに始めるのはやめておいた方がよいですね。
教室でのレッスンだけで上手くなるというのは難しいですので、やはり基本は自宅で一人でしっかり練習することが上達には欠かせません。
まだギターを持っていないけど始めてみたいという方は、ギターが無料で貰えるEYSミュージックスクールがおすすめです。
講師の情報はSNSやYouTubeをチェックしよう
教室選びで最大のポイントとなるのはやはり講師ですよね。どんな人から教えてもらうのか、これが一番大切だと思います。しかし、その一番重要なポイントこそが「通ってみないとわからない」というのが難しいところですよね。
ただ今の時代はとても便利なもので、講師の方の名前がわかっていれば検索でSNSやYouTubeのアカウントを見つけることもできます。どんなジャンルが得意なのか、どんな演奏をしているのか、どんな話し方なのかなど、そういった情報があるだけでも「この人なら話が合いそう」「この人はちょっと合わなさそう……」といったある程度の判断材料となります。
もちろん、SNSや動画だけで講師やレッスンの全てがわかるわけでもないので、悪くないなと思えるのであれば、まずは体験レッスンで実際に会ってみるのがおすすめですね。
【最重要】体験レッスンは3件以上行ってみる
どんなに料金が安くても、どんなにサービスが良さそうでも、やはり実際に行ってみたら「なんか思ってたのと違う……」ということは十分あり得ます。
当サイトの調べでは、体験レッスンから実際にその教室に入会する割合は平均して3割程度のようです。つまり、7割程度の方は体験レッスンを受けてはみたけれど、「思っていたのと違う」と感じて他の教室へ行っているということになります。
ですので、行ってみたい教室の候補を3件ぐらいに絞ったら、その全ての体験レッスンに行ってみて、その中からどこが良かったかで判断するのがおすすめです。
教室の人に「無料で体験レッスンまでしたのに入会しないのか…」と思われるのが気になるという方も多いかもしれませんが、教室側の人も大半は入会しないものだと割り切っていますし、他の教室と比較されているのも十分承知の上ですから、遠慮することなくいろんな教室の体験レッスンを受けて比べてみることをおすすめします。
体験レッスンは無料の教室が多いですし、料金が必要な教室だったとしても、その分のレッスンはきっちりしてもらえるわけですから損することはありません。むしろ有料でも通常のレッスンよりはお得な料金に設定されているので、得でしかないですね。
また、体験レッスンを受けたらその後にしつこい勧誘があるんじゃないか?と心配される方も多いでしょう。最近では、しつこい電話勧誘などはすぐにネットで悪評として広まるので、そういった心配もまず無いと言っていいでしょう。



