新着記事一覧

新着記事

ギターのネック材と指板材を接着してクランプで固定
【4作目】指板接着:ギタークラフト学校日誌(192)今日は指板接着をします。 ↓前回作業 https://guitar-concierge.com/guitar-craft/d...
ホンジュラスローズウッドのギター指板にドットポジションマーク用の穴を掘り終えたところ
【4作目】指板幅の加工、指板のポジションマークの埋め込み:ギタークラフト学校日誌(191)今日は指板加工をします。 ↓前回作業 https://guitar-concierge.com/guitar-craft/d...
ギターネック材のグリップ面が平行に削れているか木製のスケールで確認
【4作目】ネックグリップ粗加工:ギタークラフト学校日誌(190)今日はネックグリップの粗加工をします。 ↓前回作業 https://guitar-concierge.com/guitar-...
ハンディルーターでギターヘッド厚を加工し終えたところ
【4作目】ヘッド外周整形、ヘッドの落とし込み加工、ヘッド厚調整:ギタークラフト学校日誌(189)今日はヘッド外周の調整とヘッド厚の調整をします。 ↓前回作業 https://guitar-concierge.com/gu...
トラスロッドの埋め木の出っ張りを豆平鉋で削り終えたところ
【4作目】トラスロッドの埋め木加工、ペグ穴あけ:ギタークラフト学校日誌(188)昨日にトラスロッドの埋め木の接着をしたので、今日はその加工とペグ穴あけをします。 ↓前回作業 https://guitar-...
トラスロッドの用の埋め木の厚みを豆平鉋で削っているところ
【4作目】トラスロッド加工、埋め木加工:ギタークラフト学校日誌(187)今日はトラスロッドの加工と埋め木の加工をします。 ↓前回作業 https://guitar-concierge.com/gu...
トラスロッド溝掘り治具が平行になっているか150mmスケールで確認
【4作目】トラスロッド溝加工:ギタークラフト学校日誌(186)今日はトラスロッド溝の加工をします。 ↓前回作業 https://guitar-concierge.com/guitar-c...
ギターネック材に加工線を罫書き
【4作目】ネック材の加工(エコノミーサンダー、プレーナー):ギタークラフト学校日誌(185)今日はネック材の加工の続きです。 ↓前回作業 https://guitar-concierge.com/guitar-cra...
バンドソーでネック材を粗加工
【4作目】ネック材に罫書き、粗加工:ギタークラフト学校日誌(184)製図できたので、ネック材の加工に入ります。 今回ネック材に使用するのはメイプル材。 学校にストックしているメイプル材はそれぞれ木...
ストラトキャスタータイプのボディの製図
【4作目】ボディ、ヘッドの製図:ギタークラフト学校日誌(183)2年生の授業がスタート。 2年生になると、上級生(3年生、4年生)と一緒の教室で作業をします。 2年生の1作目(通算4作目)は、...
ラブリコを付けた2✕4木材にギターを掛けている様子
ラブリコ 2×4アジャスターでギターハンガーを掛ける柱をDIYで製作【レビューあり】「ラブリコ 2×4アジャスター」と2✕4木材でギターハンガーを掛ける柱をDIYしました。私はDIY歴は浅いですが、思っていたより簡単に作...
ケンタトニックの3作目のギターの完成写真
3作目のピックガードマウント、配線、そして完成:ギタークラフト学校日誌(182)1年生の授業の最終日。作業も今日で最後。 ピックガードにレバースイッチをマウントするための位置を罫書きします。 ビス穴は...
3作目のナット調整、ピックガードのビス穴開け:ギタークラフト学校日誌(181)ナット溝ができたので、ナットの外形を整えます。 ヘッド側に傾斜をつけます。 ナット上面は3分の2くらい残し、あとは傾斜にします。...
3作目のペグ、T.O.Mの取り付け、ナット調整:ギタークラフト学校日誌(180)今日はペグとT.O.Mの取り付けをし、ナット調整をします。 ペグはクルーソンタイプです。 ブッシュは先生が取り付けてくれました(...
3作目の指板マスキング剥がし、フレットすり合わせ:ギタークラフト学校日誌(179)塗装が終わったので、指板保護用のマスキングを剥がします。 マスキングの上に塗装が乗っていて、このままでは剥がせないので、スクレイパ...
3作目のバフがけ(荒バフ、仕上げバフ):ギタークラフト学校日誌(178)今日はバフがけをします。 トップコート後にバフをかけることで表面にツヤを出します。 バフはマストではなく、ツヤなしや吹きっぱなしにす...
3作目のピックガード製作その3:ギタークラフト学校日誌(177)昨日からのピックガード製作の続きです。 https://guitar-concierge.com/guitar-craft/dia...
3作目のピックガード製作その2:ギタークラフト学校日誌(176)今日はピックガード製作の続きをやります。 https://guitar-concierge.com/guitar-craft/di...
3作目のトップコート後の水研ぎ(#1200):ギタークラフト学校日誌(175)昨日に#800のサンドペーパーでの水研ぎが終わったので、今日は#1200のペーパーで水研ぎします。 #800のペーパーでは横方向に...
3作目のトップコート後の水研ぎ(#800):ギタークラフト学校日誌(174)2回目のトップコートが終わりました。 1回目は4周トップコートを吹きましたが、2回目は3周でした。 今日はトップコート後の水研ぎ...
3作目のトップコート後の水研ぎ(#600):ギタークラフト学校日誌(173)昨日にポリウレタントップコートをしたので、今日は水研ぎをします。 1回目のトップコート後は、#600のサンドペーパーで水研ぎです。...
3作目のポリウレタントップコート(4回吹付け):ギタークラフト学校日誌(172)今日は塗装の工程の中の「トップコート」をやります。 トップコートは、着色を保護して塗装の表面にツヤを出すための工程です。 今回は...
電子ドラム(V-Drums)のシンバルにラバーミュートを貼って打音を軽減Rolandの電子ドラム「V-Drums」のシンバルにラバーミュートを貼って打音を軽減したので、使ったアイテムや貼り方を紹介します。 ...
3作目のピックガード製作その1:ギタークラフト学校日誌(171)今日はピックガードの製作をします。 3プライの白のピックガードを作ります。 ギター本体と製図を重ね合わせ、寸法が違ってい...
3作目の着色前のマスキング、シースルー着色:ギタークラフト学校日誌(170)昨日にサンディングシーラーの磨きが終わったので、今日は着色です。 色は「飴色シースルー」にします。 ギブソンマローダーのナチュラ...
3作目のサンディングシーラー(中塗り)後の磨き(#320):ギタークラフト学校日誌(169)昨日にサンディングシーラー(中塗り)を吹いたので、今日はペーパーでの磨きです。 サンディングシーラーを吹いたままの磨く前の状態。テ...
3作目のサンディングシーラー(中塗り):ギタークラフト学校日誌(168)今日はサンディングシーラー(中塗り)をやります。 サンディングシーラーは着色面の基盤を作るために必要な塗装です。 厚い塗膜を作って木...
3作目のロッドカバー製作:ギタークラフト学校日誌(167)今日は土曜日の教室開放を利用して3作目の製作を進めます。 ロッドカバーを作ります。 今回は1プライで製作。 ミシンノコで切り出...
3作目のウッドフィラー:ギタークラフト学校日誌(166)今日はマホガニー材のウッドフィラー(目止め)です。 マホガニーは導管が大きく、目止めをしないと塗料が導管に吸い込まれてしまいます。 ...
3作目の塗装準備(指板マスキング)、ウッドシーラー:ギタークラフト学校日誌(164)#320のペーパーでの磨きが終わったので、塗装の準備をします。 #320まで磨き終わった状態。 指板には塗装が乗らないよ...
3作目の生地調整(#320):ギタークラフト学校日誌(163)今日もひたすら生地調整です。 今回はシースルーの塗装にするので、#320まで生地調整します。 (つぶし塗装の場合は#240まででOK...
3作目の生地調整(#150、#240):ギタークラフト学校日誌(162)今日はひたすら生地調整です。 ヒール下の段差もしっかり生地調整。 ザグリの角を面取り。 ヘッド、ネック、ヒール...
3作目のバック生地調整(#150)、ナット接着:ギタークラフト学校日誌(161)今日はバックの生地調整(#150)からやっていきます。 生地調整前の状態。 きれいな木目。 スケールを当てて平面になっ...
3作目のネック整形、ボディ生地調整(#150):ギタークラフト学校日誌(160)今日はネックの整形からしていきます。 プラスチックのスケールでストレートが出てるか確認しながら削ったり磨いたりしていきます。 ...
3作目のヒール・ボリュート加工、R加工:ギタークラフト学校日誌(159)今日はヒールとボリュートの加工からやっていきます。 小刀を使ってネックからヒールにかけてのラインを滑らかにします。 なん...
3作目のベベルカット加工、ストップテイルピースの:ギタークラフト学校日誌(158)今日はベベルカットの加工からやっていきます。 ボディ正面から見て右下のベベルカットを罫書き。 深さは6mmに設定。 南...
3作目のジョイント加工:ギタークラフト学校日誌(157)昨日にネック接着をしました。 はい、無事に接着できましたね。 ヒールの段差は後ほどなくします。 ピックアップに掛か...
3作目のウエストカット加工、ネック接着:ギタークラフト学校日誌(156)今日はウエストカットの加工からやっていきます。 バック面のウエストカットの輪郭は製図に書いていたので丸写し。 サイド面のカットの...
3作目のネックジョイント加工、ボディ外周の生地調整#150:ギタークラフト学校日誌(155)昨日にボディ側のジョイントザグリの調整をしたので、今日はネック側のジョイント部を加工します。 Φ12のビットを付けたルーターでジョ...
3作目の配線ザグリ加工、サイドジャックのザグリ加工、ジョイントザグリ調整:ギタークラフト学校日誌(154)今日は配線用のザグリ加工からやっていきます。 まずはコイルタップ用の配線ザグリ。 フロントピックアップのザグリからつなげます。 ...
3作目のコントロール&ピックアップのザグリ加工:ギタークラフト学校日誌(153)今日はボディのザグリをします。 コントロールのザグリ治具を作ります。 製図からコントロールザグリの外周を書き写し、実線から2mm...
3作目のジョイントのザグリ、エコノミーサンダーでの外周加工、エスカッションマウントのザグリ:ギタークラフト学校日誌(152)今日はジョイントのザグリをします。 まずはボール盤で肉抜き。 ビットの径はΦ13。 ジョイントの深さは36mmにするので、それ...
3作目のフレットサイド溝の加工、ジョイントの罫書き:ギタークラフト学校日誌(151)一昨日にフレットサイドの溝をエポキシで埋めて乾燥させたので、今日はその加工をします。 指板材の粉を混ぜたエポキシが固まった状態です...
3作目のフレットサイドの溝埋め、ボディ外周荒加工、ピックアップザグリ:ギタークラフト学校日誌(150)今日は月イチの教室開放を利用して3作目の製作を進めます。 昨日にフレット打ちが終わりました。 今回はバインディングなしなので、フ...
3作目のフレット打ち:ギタークラフト学校日誌(149)今日はフレット打ちをします。 昨日にフレットの長さを両端2mmくらい残しで切りました。 タングニッパーで切ります。 タ...
3作目のネックグリップ整形、フレット打ちの準備:ギタークラフト学校日誌(148)今日はネックグリップ整形とフレット打ちの準備をします。 昨日に指板接着しました。 綺麗に接着できています。 指板サイド...
3作目のドットポジションの埋め込み、指板接着:ギタークラフト学校日誌(147)ドットポジションの埋め込みと指板接着をします。 昨日にドットポジションの穴あけをしたので、貝セルを埋め込んでいきます。 ...
3作目のボリュート&ヒール&グリップの荒加工、指板厚の調整、ドットポジションの穴あけ:ギタークラフト学校日誌(146)今日はボリュート、ヒール、グリップの荒加工と、指板厚の調整、ドットポジションの穴あけをします。 ボリュートの形を罫書きします。 ...
3作目のヘッド整形:ギタークラフト学校日誌(145)今日はヘッドの整形をしていきます。 バンドソーで加工線まで切ったのち、エコノミーサンダーで実線の近くまで削っていきます。 ...
3作目の埋木とヘッドの平面出し、ペグ穴あけ:ギタークラフト学校日誌(144)今日もどんどん3作目の製作を進めていきます。 昨日にヘッドの耳材と埋木を接着しました。 まずは埋木の飛び出ている部分を削って平面...
3作目の埋木とヘッド耳材の接着、指板の調整:ギタークラフト学校日誌(143)今日はトラスロッドの埋木の続きからやっていきます。 ロッド溝に対して埋木のほうの厚みがあるので、豆平鉋でざっくり削ったのち、スクレ...
3作目のトラスロッド溝掘り、埋木づくり:ギタークラフト学校日誌(142)今日はトラスロッド溝掘りの続きです。 ロッド溝掘り用の治具をセッティングしてトリマーで掘っていきます。 写真ではわかりづらいです...
3作目のネック材選定、トラスロッド溝掘り:ギタークラフト学校日誌(141)今日から3学期のスタートです。 残り42日しかないので、サクサクっと作業を進めないと間に合わない可能性があります。 なので、サクサク...
3作目の製図〜ヘッド:ギタークラフト学校日誌(140)今日は2学期の最終日。 大掃除があるので実習で作業できるのは1時間ちょっとです。 ヘッドの製図ができました。 家でほぼほぼ書き...
3作目の製図〜側面図:ギタークラフト学校日誌(139)今日は3作目の製図のうち、側面図を書きます。 側面図、横から見た図面ですね。 写真の下側に書いてあるのが側面図です。 ...
3作目の製図〜レバースイッチ・ポットの配置&ザグリ:ギタークラフト学校日誌(138)今日も3作目の製図です。 レバースイッチとポット(1ボリューム1トーン)の配置を悩みに悩んでこんな感じにしました。 ザグリの形状...
3作目の製図〜PU配置、ピックガードの形状:ギタークラフト学校日誌(137)今日は3作目の製図です。 ピックアップの配置はこんな感じ。 レスポールよりもフロント、リアPUともに位置を少しボディエンド側に寄...
エフェクター製作実習③〜組み込み、音出し〜:ギタークラフト学校日誌(136)先週に続き、エフェクター製作実習です。 前回の授業では電子パーツ取り付けまでやりました。 ↓ https://guitar-c...
エフェクター製作実習②〜配線&電子パーツ取り付け:ギタークラフト学校日誌(135)今回はエフェクター製作実習の続きです。 前回はこちら ↓ https://guitar-concierge.com/guita...
エフェクター製作実習①〜基板へのプリントパターン図の写し&筐体の穴あけ:ギタークラフト学校日誌(134)今日はエフェクター製作実習です。 ディストーションを作ります。 今回は生基板からプリント基板を作成します。 まずは生基板にプリ...
3作目のデザイン:ギタークラフト学校日誌(133)今日から3作目の製作に取り掛かります。 3作目のイメージです。 Gibson Marauder(マローダー)のボディシェイプとT...
2作目のギターが完成:ギタークラフト学校日誌(132)ようやく、2作目のギターが完成しました。 ほんと、ようやく、、、 トレモロブリッジはフローティングにしたかったのですが、調整が上...
フローティング調整:ギタークラフト学校日誌(131)2作目がもうすぐ出来る、もうすぐ出来ると言って早一週間。 出来る出来る詐欺になりつつあるので、そろそろ本当に仕上げないといけませんね、...
トラスロッドカバー作成:ギタークラフト学校日誌(130)今日はトラスロッドカバーを作ります。 はい、できました。 ペーパーは#1000まで当てています。 ナットとの接地面は下...
バックパネル取り付け:ギタークラフト学校日誌(129)今日はバックパネルの整形と取り付けからやっていきます。 大まかな形はヤスリで整えたので、#150のペーパーで整えます。 ...
配線〜音出し:ギタークラフト学校日誌(128)昨日に配線が間違っていて音が出なかったので、やり直しをします。 レバースイッチの配線が間違っていたので、まずはここのやり直しです。...
配線:ギタークラフト学校日誌(127)今日は後期のテスト対策講義が1時間ほどあり、その後に実習という時間割でした。 実習はピックアップの固定からやっていきます。 スポ...
ピックアップ取り付け:ギタークラフト学校日誌(126)今日はエフェクターの講義を受けてからの実習。 エフェクター実習でディストーションを作ります。 回路を理解するのは得意ではないですが、...
ナットの高さ・傾斜の調整:ギタークラフト学校日誌(125)今日はナット調整の続きからやっていきます。 ナット溝の高さを調整し終えたところです。 ナットが高いので、ヤスリで削って高...
トレモロスプリング取り付け、ナット調整:ギタークラフト学校日誌(124)今日はトレモロスプリング取り付けからやっていきます。 まずはトレモロハンガーにアース線を取り付けます。 ビスの先端から半...
ペグ取り付け、ブリッジ取り付け、ナット調整:ギタークラフト学校日誌(123)今日はペグの取り付けからやっていきます。 片連クルーソンペグ。 ペグはボディ側に寄せて配置します。 スケールを当てて平行にし、...
フレットすり合わせ、ペグ取り付け:ギタークラフト学校日誌(122)今日はフレットすり合わせの続きからやっていきます。 #800のサンドペーパーでの磨きの続きからです。 #800のペーパーで磨き終...
フレットすり合わせ:ギタークラフト学校日誌(121)今日はフレットすり合わせをします。 指板保護のためにマスキングを貼り貼り。 60cmスケールをフレット上に置き、フレット...
指板のマスキング剥がし:ギタークラフト学校日誌(120)昨日に、つや消し塗装をしました。 いい感じのつや消しに仕上がっています。 https://youtube.com/shorts/...
トップコート塗装後の水研ぎ→つや消し塗装【ギター製作2作目】:ギタークラフト学校日誌(119)今日は先週末に終えきれなかったトップコート塗装後の水研ぎをやっていきます。 引き続き#600のサンドペーパーで水研ぎです。 ↓昨...
トップコート塗装後の水研ぎ(中磨き)【ギター製作2作目】:ギタークラフト学校日誌(118)昨日に1回目のトップコートを吹いたので、今日は#600のサンドペーパーで水研ぎ(中磨き)をします。 水研ぎは、サンドペーパーで塗装面に...
トップコート(4回吹付け):ギタークラフト学校日誌(117)今日はトップコートを吹きます。 トップコートは着色を保護して塗装表面にツヤを出すための工程です。 20〜30分くらいのインターバルで...
塗装のマスキング剥がし:ギタークラフト学校日誌(116)昨日に着色が完了したので、今日はマスキングを剥がしていきます。 頑張ってマスキングをしたデザインがお目見えになるので、ものすごく楽しみ...
マスキング&塗装:ギタークラフト学校日誌(115)今日もマスキングと塗装の続きをやっていきます。 ウイング部分のマスキングはまだ終わっていないですが、先にセンター部分の塗装をしまし...
マスキング&塗装:ギタークラフト学校日誌(114)今日はボディのマスキングの続きをしつつ、塗り分けの部分の塗装をしていきます。 ↑ センターの青色を先に塗りたいので、 ...
塗り分けのマスキング2日目:ギタークラフト学校日誌(113)今日は塗り分けのマスキングの続きです。 ヘッドはこんな感じでマスキングしました。 黒い線は0.5mmのマスキングテープを使って着...
塗り分けのマスキング:ギタークラフト学校日誌(112)一昨日にサンディングシーラーを吹いて一日乾燥させたので、今日から塗り分けのマスキングができます。 2作目のデザインはこんな感じです...
着色、配線の準備:ギタークラフト学校日誌(111)今日はいよいよ塗装の着色に入ります。 今回のボディカラーはセンター材をくすんだ水色に、ウイング材を濃い紺にします。 そして、マス...
サンディングシーラー後のペーパーがけ:ギタークラフト学校日誌(110)昨日にサンディングシーラーを5回吹きました。 1日乾燥させ、今日はサンドペーパー(#320)で表面を磨いていきます。 サンドペーパー...
塗装(サンディングシーラー):ギタークラフト学校日誌(109)今日は講義はなし、実習のみです。 先週からようやく塗装に入れたので、今週はどんどん塗装をしていきます。 今日は先週末にやったウッドシー...
塗装(ウッドシーラー)、バックパネル作成:ギタークラフト学校日誌(108)今日は実習のみ。 生地調整が終わったので塗装の準備をしていきます。 指板に塗装がかからないようにマスキングテープで保護していきます。 ...
生地調整(#240):ギタークラフト学校日誌(107)今日は#240のペーパーで生地調整をします。 塗装は全体つぶしなので、#240まででOKです。 (シースルーの場合は#320まで磨く) ...
生地調整(#150〜#240)の続きの続き:ギタークラフト学校日誌(106)今日の実習も生地調整の続きをしていきます。 ヘッドの縁を軽く面取りをして、ほんの少し丸みをつけました。 1Rに満たないくらいの曲線です...
生地調整(#150)の続き:ギタークラフト学校日誌(105)今日の講義はアーチトップの作り方について。 アートトップはルーターで段々畑のように削っていき、鉋とペーパーで滑らかな曲線にしていきます。...
生地調整(#150):ギタークラフト学校日誌(104)今日は講義はなし。 実習は生地調整をしていきます。 はい、#150のペーパーでのトップ面の生地調整ができました。 バック面もできま...
ギター教室に通うには月にいくらぐらいかかる?Q:ギター教室に通うには月にいくらぐらいかかる? A:レッスン1回あたりの相場は60分のレッスンで5,000円ぐらいが平均なので、...
ナット加工&生地調整:ギタークラフト学校日誌(103)今日は講義はなし。 実習はナット加工の続きと生地調整をしていきます。 厚みの調整ができたので、溝のラインを罫書いていきます。 1フ...
体験レッスンは申込から何日後くらいに受講できる?Q:体験レッスンは申込から何日後くらいに受講できる? A:一般的には体験レッスンの申込みフォームやメール・LINEなどから希望...
ナット加工:ギタークラフト学校日誌(102)今日の講義はセットネックのボディ加工について。 ジョイントには中子(なかご)とBOXの2種類があり、それぞれでジョイントの形が異なります...
ギター教室に通うのに年齢は気にしなくてもいい?Q:ギター教室に通うのに年齢は気にしなくてもいい?40代や50代でもギターは始められる? A:小学校低学年ぐらいの小さなお子さんか...
ヒール加工:ギタークラフト学校日誌(101)今日の講義はセットネックのネック材の加工手順について。 実習はR加工が終わったので、ナットを取り付ける準備をします。 接着剤が残ってい...
体験レッスン当日に入会しないといけないの?Q:体験レッスン当日に入会しないといけないの? A:すぐに入会を決める必要はありません。他の教室も体験してみてから比較検討して、後...
R加工:ギタークラフト学校日誌(100)今日の講義はチューン・O・マチック(T・O・M)を取り付ける際のネックの仕込み角について。 3作目ではT・O・Mを使ってセットネックを制...
ギター教室に必要な初期費用は?Q:ギター教室に必要な初期費用は? A:一般的に、入会金、レッスン料、教室によってはテキスト代や施設費のような費用がかかる場合もあ...
全くの初心者でもギター教室に通える?Q:全くの初心者でもギター教室に通える? A:ギター教室に通う多くの方は初心者ですし、全くギターに触ったことがないという方も多いの...