ギタークラフト

ボディ材のバックカット加工③〜叩きノミで粗加工:ギタークラフト学校日誌(5)

昨日の「ボディ材のバックカット加工②〜ノコで切り込み&叩きノミで削る」の続き。ボディ材のバックカットを作るために、叩きノミで木材をガシガシ削っていきます。

粗加工なのでそこまで綺麗に整える必要はありません。しかし、削り方を間違えて、少し失敗してしまいました

下記画像の赤丸の部分。わかりづらいですが、ボディに対して平行に削りすぎて段差になっています。このままではコンター加工したときに段差になってしまうので、コンター部分を広げて調整しなければなりません。赤丸の左側はきちんと斜めに削れています。本来は左側のような形が正しい削り方なのですが、ノミを平行にして削った結果、段差になってしまいました。1作目なので、失敗したほうが後々のためになると自分に言い聞かせ…
ギターボディ材のバックカット加工、叩きノミでの粗加工が終わった状態

叩きノミで粗加工し終わったら、次は反鉋で綺麗に整えていきます。とその前に、鉋を使える状態にしないといけません。鉋身の砥ぎは終わっているのですが、まだ鉋台の調整をしていない状態です。

表馴染(おもてなじみ)という、鉋台の鉋身を差し込む部分(傾斜がついている部分)を調整します。鉋身の表馴染みと接している部分にシャーペンか鉛筆で黒く塗り、鉋台に差し込み、また抜きます。そうすると、下記画像のように表馴染みの一部分が黒くなりました。ここは表馴染みが出っ張っている部分で、このままだと鉋身を入れたときにギュウギュウな状態なので、黒くなった部分をヤスリで削っていきます。削りすぎると鉋身を差し込んだ時にユルユルになってしまうので、ちょうどいい塩梅で削ること。
反鉋の表馴染みの調整

次に、鉋身の「耳」と呼ばれる切れ刃の両端にある角を落としている部分を調整します。買った状態でも「耳」は出来ているのですが、このままだと押し溝に入れたときに、刃先が鉋台に当たって鉋クズが詰まる原因になります。なので、元の「耳」から内側に1.5mmほどの距離にマジックで印を付け、そこから「耳」の根本まで線を引き、その範囲を削っていきます。グラインダーという機械でマジックで引いた線まで削っていくのですが、グラインダーで削る時に摩擦熱で焼きが戻ってしまうので、水で鉋身を冷ましながら少しずつ削るようにします。
反鉋の耳を削った状態

今日はここまで。「耳」は片方しか削れなかったので、明日はもう片方をグラインダーで削り、反り鉋でバックカット部分を削っていきます。

ABOUT ME
稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
大学で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder


■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
ギタークラフト製作日記
運営者情報