昨日に1回目のトップコートを吹いたので、今日は#600のサンドペーパーで水研ぎ(中磨き)をします。
水研ぎは、サンドペーパーで塗装面に出来たうねりやしぶきを均一にしていく工程です。
水を使うのは、磨いたときに出たカスで目詰まりが起こるのを防ぐためです。
水研ぎは以下の4点を使います。
・ゴムパッド
・#600のサンドペーパー
・洗面器
・ペーパータオル
洗面器に水を入れ、ほんの少し洗剤を混ぜます。
洗剤を混ぜることで研いだ時の滑りを良くします。
ゴムパッドにサンドペーパーを巻き、水を付けて磨きます。
水で磨いたらペーパータオルでカスを拭いていきます。
左側が研いだ状態です。
テカリのある状態から、このくらいペーパー傷がつく状態にしていきます。
力を入れて磨きすぎると塗装が剥がれてしまうので、力はあまり入れず滑らすように磨きます。
ボディの半分だけ水研ぎしてみました。
磨いた部分と磨いていない部分の違いがわかりやすいですね。
下記のようにテカリが点々としている部分は磨けていないので、これを磨いて消していきます。
次はトップ面です。
下記の写真を見ると、点々とが目立ちます。
これはトップコートを吹いた時に塗料がしぶいてしまった状態です。
言うなれば、私のスプレーの吹き方が下手くそだった、ということです、、、
バック→トップと磨いたら、次はRを磨いていきます。
これはカッタウェイです。
片側だけ磨きました。
Rは形が崩れやすいので、磨きすぎないように注意。
今日はここまで。
中磨きを終わらせたかったですが、ネックとヘッドが残ってしまいました、、、
月曜日には終わらせて、できれば2回目のトップコートに入りたい。