ギター用語

ビザールギターとは ‐ 変わった形状のギター

Airline MAP DLX Black
画像:Amazon

ビザールギターとは?

ビザールギターは、「変わった形状のギター」を意味する。「Bizzare(ビザール)」は、「奇妙な」という意味の英単語。その言葉の通り、「奇妙な形のギター」をビザールギターと呼ぶ。ビザールギターは日本独自の呼び方であるため、海外では通用しない。

ビザールギターという呼称は、ギター・マガジンの元編集長・野口広之氏が名付け親。1993年出版の『60s BIZARRE GUITARS』(リットーミュージック)にて、野口氏が1960年代の変わった形状のギターを「ビザール・ギター」と呼称し特集を組んだのが始まり。

BIZARRE GUITARS 60年代ビザール・ギターズ
60s BIZARRE GUITARS

『ギター・マガジン 2016年9月号』でも野口氏が監修したビザールギター特集が掲載されている。Kindle Unlimited会員なら無料で読むことができる。

ビザールギターの定義

ビザールギターの定義は難しいが、一般的なギターの形状として認識されているストラトキャスター、テレキャスター、ギブソン・レスポールなどのスタンダードなデザインのギターと異なる「変わった形状のギター」を指す。ただし、ギブソン・エクスプローラーやフライングVなどの「変形ギター」とは区別されることが多い。

ギターとしての弾きやすさを無視した独特なボディの形状をしたタイプ、やたらたくさんボタンやスイッチが付いている個体などがビザールギターと呼ばれる。

もうひとつ、ビザールギターは製造年も関係している。現行品のビザールギターもあるが、主に、1960〜70年代に製造されていた独特なデザインのギターをビザールギターと呼ぶ

ビザールギターの歴史

ビザールギターは1960年代に作られたものが多く、日本のメーカーが製作したギターの中にも個性的な形状のモデルが多数ある。TEISCO(テスコ)やGuyatone(グヤトーン)が当時に製造していたビザールギターは海外でも人気が高い。

1960年代にビザールギターが多く生まれたのには、当時のギター事情が関係している

当時、日本ではフェンダーやギブソンの海外製のギターは高価で、気軽に買えるものではなかった。そこで、日本のギターメーカーはストラトやテレキャス、レスポールなどのコピーモデルを製造する一方で、独特の形状のオリジナルギターを開発するようになった。

当時は「安くて変なギター」と呼ばれていたが、『60s BIZARRE GUITARS』で野口氏がビザールギターと称してその魅力を伝えたことで再注目されるようになる。

のちにビザールギターと呼ばれるモデルのギターは安価で大量に生産されていたため、現在でも安くで入手できる個体は多い。

1960〜70年代に製造されたビザールギターは、ジャパンヴィンテージとも呼ばれる。ジャパンビンテージについては別記事で詳しく紹介。

ジャパンヴィンテージとは ‐ 日本のギターメーカーが1970~80年代に販売したギタージャパンヴィンテージとは? ジャパンヴィンテージは、主に日本のギターメーカーが1970~80年代に販売したギターを指す。それよりも古い...

代表的なビザールギター

TEISCO Spectrum 5

1960年代のエレキブームで人気を博し、今なお多くのギタリストを魅了してやまないビザールギターの代表格。リイシューが発売されるほど人気のモデル。

VOX Mark Ⅲ」

涙のしずくのような形をした「ティアドロップ型」と呼ばれるビザールギター。ローリング・ストーンズの元リーダー、ブライアン・ジョーンズが使用していたギターとして有名。こちらはリイシュー

Airline Angular Shape

AirlineはアメリカのVALCO社が1960年代に製造していたギター。White Stripesのジャック・ホワイトが愛用したことで再注目された。

NATIONAL GLENWOOD 95

『ギター・マガジン 2016年9月号』の表紙にもなっているNATIONALの「GLENWOOD 95」。NATIONALはアメリカのリゾネーター・ギターのメーカーだが、本機のようなビザールギターを製造していた時期があった。

Wurlitzer Gemini

アメリカの楽器メーカー・Wurlitzer(ウーリッツァー)が1960年代に販売したモデル「Gemini」。この近未来的なデザインは、数あるビザールギターの中でも特に印象的。

YAMAHA SG-2C

バナナのような形状から「FLYING BANANA(フライング・バナナ)」と呼ばれるYAMAHAのビザールギター。イエロー以外に、ブルー、レッドなどのカラーバリエーションあり。

ABOUT ME
執筆者:ケンタトニック
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

■ギター歴25年
2023年4月からESPギタークラフト・アカデミー(GCA)の本科生
ギタークラフト日記

■音楽教室の通い歴
1995〜2000年まで:某大手ギター教室に通う
1997〜2002年まで:某大手ドラム教室に通う
2021年〜現在:某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中

■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline、Fender Custom Shop 1956

所有ギター一覧

■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN